社交ダンサーの税金

画期的!レシートの保管方法【確定申告の準備】

確定申告の時期が近づくと1年間のレシートや書類、売上などをまとめるのが苦労することが多いです。

僕も個人事業で10年以上やっていますが、毎年ストレスを抱えます。

税理士さんを雇ってますが、レシートを丸投げのせいか、税理士さんの報酬額も高い。

折角、税理士さんにお願いしてるのに、青色申告10万の方。

65万控除の方でやってくれない。

それは、やはり自分でなんとか1年間資料を作って確定申告を完璧にしておきたい!

ということで、今年から本格的に帳簿やレシートをしっかりまとめることにしました。

いろんな方法を調べてみました。

中々納得する方法が見つからなかったのですが、ようやく見つけました!

そこで、今回は、確定申告で資料をしっかりまとめる方法を紹介したいと思います。

確定申告の準備

1.会計ソフトを入れる

会社でも導入してる「弥生会計青色申告」ソフトを使います。

1年間は無料で使えるので、とりあえず使ってみることに。

スマホからのアプリからも入力ができるので、売上などは毎日気軽に入力ができます。

確定申告書類を作るのには、とても便利なソフト。

クラウドなので、ソフトはダウンロードしなくてもいいので、どのパソコンからもログイン可能です。

使ってみて、今のところ不便はないです。

仕分け

勘定科目や適用欄に何を書けばいいか悩むところですが、Googleで調べればすぐ出てくるので、それを採用します。

2.レシート保管方法

レシートのまとめ方がイマイチ今までわからず、納得できる保管ができていませんでした。

スキャナでパソコンに入れたとしても、紙は結局保存しなければいけないので。どうしてもかさばります。

今回、これはいい!と思った保管方法を紹介します。

用意するもの

  • A4用紙
  • テープのり
  • 2穴あき
  • 2穴ファイル

A4用紙にレシートを貼っていくというものです。

A4用紙に貼るだけ。あとは2穴を開けて、ファイルに閉じてしまうというものです。

これがいいところは、レシートがページを開けばわかるところ。

そして、A4用紙のレシートなどは、貼り付ける必要がなく、ファイルにそのまま閉じてしまえばいいというものです。

月毎にA4用紙に貼り付け(数枚に分けても大丈夫)てしまえば、綺麗な保管になります。

後で見返すことも容易ですし、無くしたりもない。

税理士さんに渡すときも、チェックが容易だと思います。

1年間のファイルにしてしまえば、数年間の保存や取り出しも楽です。

大量のレシートは、どうしてもかさばったりするので、とてもお勧めする方法です。

のりも通常のものより、「テープのり」がお勧め。

スティックのりを使っていましたが、汚れたり、剥がれやすかったりします。

テープのりは値段は少し高いですが、汚れたりもしないし、貼り直しも用意です。

ストレスなくレシートをスピーディーに貼り付けることができるのでいいアイテムです。

3.まとめる時期

毎日やるともちろん間違いないですが、事業をやっているとそこまでの時間は取れないです。

1週間単位でまとめるのが一番いいでしょう!

売上や経費も1週間程度であればそんなに時間は取れないので、1週間のうちの曜日や時間を決めてやるのがいいです。

あまり溜め込むと、レシートを探す時間や弥生会計に打ち込みが間違ったり、2重に打ち込んだりしてしまうので、1週間がいいと思います。

4.控除関係の書類

別のファイルにまとめることがお勧めです。

控除関係の書類はいろんなタイプの形がありますから、1つのファイルにまとめておきましょう!

そうすれば、2つのファイルだけを年間通して管理しておけば、ミスなくスムーズに確定申告の準備を進めることができます。

5.準備は早い方がいい

確定申告ギリギリに準備するよりも、早めに準備するのがいいです。

弥生会計のソフト(もちろん他のソフトでも大丈夫)を導入して、いじってみることです。

使い方に慣れることも必要です。

まとめ

税理士さんにお願いしてる人も、してない人もレシートは必ず自分で保管するもの。

数年間のレシートになってしまうと大量になってしまいます。

保管方法を工夫することで、場所も取らずに、紛失するリスクも大分おさまります。

ぜひ、試してみてください!