MENU

社交ダンスは貧乏だとできない?

社交ダンスを始めたい!と思ったはいいものの、問題の「お金事情」

ネットで調べたりすると、お金持ちの趣味というワードが出てきます。

発表会で100万!

ときいて、驚かれる方もいるかもしれません。

これは、貧乏の方は社交ダンスは諦めた方がいいかもしれませんね。。。。

というのは早まりです!

大丈夫!

そんな大金を使うことはないです!

これから、解説していきますね。



目次

100万というのは本当?

社交ダンスには発表会があります。
その発表会にかかる費用が100万というもの。

でもそれは全員が参加するわけではなく、教室に通っている人が参加したい人が参加するものです。

教室のデモンストレーションに参加するとなると

以下の費用がかかってきます。

[box01 title=”デモンストレーションの費用”]

チケット20,000から50,000まで。

デモンストレーション フロア代 50,000前後

DVD・写真作成費 50,000

テーブル チケット5枚のるま(教室によって異なる)

ドレスレンタル 10万から20万

先生のお相手料 5万から25万

[/box01]

というのがかかる費用になります。

厳密にいえば先生や教室によって細かい部分は異なります。

東京でパーティーに参加すると言ったらこれぐらいは想定した方がいいでしょう。

流石に100万まではいかないですね。

※以前は先生へのお相手料が50万や100万という先生もいました。

※プレミアムデモストレーションといって出演料が100万近いものもありますがかなり、特殊な参加するケースです。

とりあえず、教室のデモンストレーションに参加は高額な費用がかかるのが間違いないです。

それでお金持ちがやるものと言われる由縁でもあります。




デモンストレーションに参加する人ばかりではない!

社交ダンスをやる方には、いろんな楽しみ方があります。

レッスンだけする人、グループレッスンだけ、サークル、500円パーティーだけ行く人、ダンス旅行に行く人。

など人それぞれ楽しみ方は異なります。

使う金額もさまざまです。

1日500円以下で遊ぶという方も多いです。

若い人もヤングサークルやヤンググループレッスンも増えてきていますから安い金額でやることは可能です。

だから、自分がお金を持っていない貧乏だと思っている人でも大丈夫です!

イベントの参加

自分の予算で遊べるのも社交ダンスの醍醐味の1つ。

無理して全てのイベントに参加する必要もありません。

時間もお金もかかりますから、自分が参加できるもののイベントを選んで楽しみましょう!



練習着や衣装代

衣装代は当然必須な費用になります。

現在は、海外の輸入物だったり、ネットでも安く手に入れることが可能です。

高いもの例えば「チャコット」と言われるものは高額ですが、高額なりにもちもいいです。
使いやすく、壊れにくい。

それも自分で選択する権利はあります。

全てをブランドで集める必要はありません。練習着は練習できればいいものですから。
無理のない範囲で集めましょう!


まとめ

高額にかかるイメージがある社交ダンス。

1部の人が使う金額は確かに高額ですが、全員がそういうわけではありません。

自分に合った遊び方がありますし、選ぶことができます!

ぜひ、社交ダンスを始めてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次